「黒羽山 大雄寺」から、いい加減、飽きるような、そりゃあ酷い山道を1時間以上ドライブして着いた先がここ、坂東三十三札所の「八溝山 日輪寺」。 日輪寺は坂東観音巡礼の21番目の札所で、八溝山の山頂付近にあるお参りのしにくいお寺です。 そして、語り継がれ ...
カテゴリ:神社・仏閣 > 茨城県
坂東三十三ヵ所巡礼の旅(6) 茨城県土浦市「第26番札所 南明山 清瀧寺(きよたきじ)」
おはようございます。宵待草子です。 昨日のブログ「大御堂」からの転戦です。 さあさ、筑波山の麓(ふもと)の「筑波山 大御堂」を後にした我ら宵待草子ご一行様。 本来は、もっと有名な「筑波山神社」へ参拝するのが、所謂(いわゆる)「スジ」なのでしょうが、省 ...
坂東三十三ヵ所巡礼の旅(5) 茨城県筑波市「筑波山 大御堂(おおみどう)」
実は、この日、宵待草子♀とエス6(S660)を駆って、「よしかわ」で新作ラメーンをを食べ、あの世へと旅立ったのであった。 基(もとい)、坂東三十三札所巡礼へと旅立ったのであった。 今回は、茨城県南のつくば、土浦地区の2ヶ寺を巡ってきますデス、ハイ(^^♪ ...
坂東三十三ヵ所巡礼の旅(4) 栃木県日光市「日光山 中禅寺(立木観音)」
(前ブログの続きから) 公魚(わかさぎ)の大群を爆食した我ら酔待童子ご一行。 そろそろ滝三昧もほどほどにして、今回の目的地へと足を運びましょう。 中禅寺湖から見た男体山。 ここの噴火でできた湖が中禅寺湖。 なかなか素敵な山容ですなぁ。 ...
坂東三十三ヵ所巡礼の旅(3) 茨城県笠間市 第23番札所 「佐白山 正福寺(佐白観音)寺」
(前ブログからの続き) 転戦が続きます。 今回は、笠間市の「佐白山 正福寺」。 あの笠間稲荷の割と近くにあります。 古きをしのぶ山号や寺名は近くにありません。 一応、参道には、幟旗(のぼりはた)がそれとなくお寺ですよを奏で ...