おはようございます。酔待童子です。
昨夜は、おいら主催の会議があり、100数名が集まった。挨拶をした後は、別室に籠り、人事作業。
んで、懇親会~二次会と続き、1駅乗り越してお帰りなさい…。
さっ、いよいよタガマヤ村が始まります。
この記事をアップするのは困難なんです。
色々と不可思議なことが起きてね。
最近、Yahoo!ブログの廃止に伴い、当方の閲覧件数も下降気味、いつも200台をキープしてたのに、最近は100後半台が続く。
そんなところを見ていたら、5月19日のアクセスランキングに、本日の日付指定でアップした記事(次ブログ「不思議現象編」)になんと7件のアクセスが…。これにはビクーリしたわ(@_@;)
とにかく不可思議なことが色々起きる…。
(前回の続きから)
はぁい、やっと到着ッス。
今回初めて見たな、これ。
なんか、独占禁止法違反のようで、いいわぁ(^^♪

ナツカシイのぅ。ここ。
昨年の12月28日以来だわ。して、通算4回目の訪問となった。
さてさて、今回はどんな不思議な現象が起きるかなぁ。

バチバチといろんなものが張り付けてあります。
ここね、中は卓球場になってんだよ

入った時、そりゃあ、もうビビったわ。
ホント、出たかと思ったわ。
あき竹城の写真が飾ってあったの忘れてた(^-^;

こちらは、現役の農機具置き場。

さっ、中へ入ってみましょうかね。
◆施設データ◆
施設区分:その他
施 設 名:タガマヤ村
住 所:東村山郡中山町柳沢41
◆宿泊データ◆
宿泊年月日:令和元年5月4日(土)
宿泊形態:一泊素泊り
宿泊代金:25,000円
総支払額:33,000円
室内設備:■冷蔵庫 ■エアコン □空気清浄機 ■トイレ(共同ウオッシュレットトイレ有) ■風呂(共同) □ズボンプレッサー □アメニティグッズ □湯沸し □近隣にコンビニ □消臭剤 □その他()
◆評 価◆(★×5段階評価 標準は★×2)
設 備 -
清 潔 感 -
サービス ー
食 材 ー
お薦め度 ★★★
ここは、座敷わらしを信じて、幸せになりたい人が来ればいい場所。不浄な気持ちや悪戯目的で来るところではない場所。いわば心の聖域です。座敷わらしと遊ぶつもりで来て欲しい場所。そして、うんとうんと存在感を感じて、祀って、霊力をもっともっと高めて欲しいとお祈りする場所。祀って祈ることが彼らの霊力を高める源になると思います。古民家でどんちゃん騒ぎをするのもいいでしょう。でも、必ず、座敷わらしと一緒に楽しむことを忘れないで遊びましょうね。
それでは、チョット、各部屋を回って、それぞれお参りしてきましょうかね。
土間から座敷わらしの間を臨む。

ちまきや昔っぽいお菓子、清酒などを、それぞれの神様たちにお供えし、お参りをします。
ここには神様が祀られてます。
ご霊験あたかで、我が次女もここでお祈りし、折り鶴に願い事をしたためて帰った2日後に妊娠が判明。
まずはここでお祈りをささげ、

はい、座敷わらしの間です。

居間のお隣の部屋です。

ここにも神様が祀られています。
ここは、わらし系じゃないので、お神酒とみたらし団子をお供えした。

その奥には、このような部屋が、夜になると、神々が蔵からここを通って座敷わらしの間に行かれるそうで、座敷わらしの目撃談も多いそうです。
あっ、私は、霊能力がないんで、何も見えませんが…。

さっ、次は蔵へ行ってみましょう。

石が積まれてます。
前来た時あったかなぁ?見落としてたのかなぁ。
実は、蔵の方が好きなんです。
座敷わらしの間のほのぼのとした温かい空気もいいけど、蔵の切り裂くような研ぎ澄まされた空気も好きだ。

ここもオーブがよく飛んでいる間です。
前回も、でっかいオーブが出現してくれました。
今回も、一発目のオーブはここで現れてくれました。

この間もステキな間です。

二階に上がってみましょう。

私的には、「蔵わらしの間」と呼んでます。
霊能者の方に見てもらいましたら、毛皮を纏(まと)った男の子が居るといわれました。

こっちが反対の間。
般若の面を付けた、通称:おかあさんがこの部屋を守ってくれてます。
子供(座敷わらしや蔵わらし)の部屋で飲むより、ここで飲む方がイイでしょ(^-^;
お母さんにも、当然、清酒はお供えします。

さっ、みんなにご挨拶したので、一旦は、母屋へ戻ります。
ここが台所。広くて使いやすいんですよ~。
食器は、多すぎるってくらい備え付けられてます。

ここで、炭をおこして、焼肉やります。
いわば、「焼肉の間」です。

さてs、、それじゃ、座敷わらしと遊びましょうかね(^^♪
風船やら、ボンボンやら、リコーダー、シャボン玉など、色んなおもちゃを買ってきました。
長女が、笛を吹いてます。

こっちでは、紙の城を作成中。

一通り遊んだあとは、蔵へ行ってみましょう。
まずは、騒音を立てたり騒ぐことに対し、お断りを…。

夜の色んな出来事を予知もできずに、のんびりしてる長女。

お母さんとは、毎度、額を付け合わせて思いを訪ねるのけど、どうしても伝えてくれない。
霊能力が無いってのはそんなもんさ

ここで一番好評なのはシャボン玉遊び。
前回は、オーブ出まくりだった。

女性らは、そろそろ夕食の準備。
おいらは、一人で座敷わらしと戯れていた。
すると…、怪奇現象発生。

はい、炭をおこし出しました。

我が家は、焼き肉というと、ホント、肉だけで腹いっぱいにする家族。
今回は、こんなところで…。

酔待童子家の恒例行事、乾杯の儀を挙行して…。

焼き出しましたよ~。
モーのカルビ&ロース、ブーのロースとピートロ。

まるで、蛇のような不思議な火の形。

なんか暗示してるんでしょうかね。

おいらは酒をチビチビと始めだしました。
何とか3時まで起きていたい…。
「スナックへ行けばいつも3時近くまで飲んでるんだから大丈夫でしょ?」と、嫌味を言われた(^-^;

食事が終わったら、またまた座敷わらしと戯れる。
またまた怪奇現象発生。

子供の教育上、良くないとは思いつつも、やはり、乾杯の魅力には勝てない…。
にしても、露出が安定しないんですよね。
前々回には、レンズがぶっ壊れたし…。

夜のとばりも降りたことだし、蔵へ行ってみましょうかね。

いついかなる時もポーズは忘れない…。

おいらは、下の囲炉裏端で、しみじみ飲んでた。

あの風船ブーが、静粛を劈(つんざ)く。
これはお気に入りじゃないかなぁ(^-^;

妻も吞気にポーズ。

やっぱりこれが一番いいみたい。

空気の動きを止め、色んなぶら下がり物が静止していることを確認し、遠くから「動かしてくれ」念を送る。
念じた縫いぐるみがいくつか動き出し、酔待童子♀が感動してる乃図。

その後、静粛を破り、怪奇現象が…。
上の写真と見比べれば判ります(◎_◎;)

またまた本宅へ。
ここでも、このオルゴールから怪奇現象が(◎_◎;)

あーだこーだと2時近くなったんで、蔵の2階へ。
神々は、本宅へ行っちゃったんかな?
特に何も起こらず。
でも、ここでも、長女の身に怪奇現象が起きていたのだ。

長女は、酒を煽(あお)って、寝てしまった(^-^;

夜の帳(とばり)が降りた深夜2時。
蔵へも行ってみましたが、とりあえず平穏なり。

んで、おいらは、酔いと疲れで2時半過ぎにはギブした(-_-)zzz
でもね、この後、酔待童子♀&長女は、とてもいい体験をしたそうな(^-^;

そして朝を迎えた。
大好物の目玉焼き、分葱(わけぎ)、納豆…。
完全和食派なので(^^♪

この季節の大好物なんです。
分葱にかつ節の醤油をかけたもの。
ねぎが加わった猫まんまのDX版です。

清々しい朝の空気が気持ちいい~っ!

最後に、管理人の半助さんが登場。
いつもの写真撮影をして、

うん、今回は、前回に比し、写真への露出はかなり鳴りを潜めてましたが、色々と不思議現象はありました。
それは、次のブログで紹介しましょう。
次回は、9月に仲間と、3月にまたこのメンバーで…。
でも、長女は、もう怖いから行かないと申しておりますが、説得して、一緒に来ますよ~。
だって、奴は好かれてるんだもん。
霊力が高い人に聞いたら、怖がりで心の優しい人に近づきやすいんだってな(続く)。
今度は、管理人の半助さんと座敷わらし談義でもしながら呑みたいなぁ。
【食器棚】
群馬県館林市 ゆで太郎 館林苗木町店
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。