おはようございます。酔待童子です。
昨日は、築後10年の点検。
何を見るかと思ったら、家の外形と床下。
危ないのは、ベランダの防水コーティング。次は白アリ対策が期限切れ。被害はなし。あとは床下部分の木の黴(かび)。〆て120万円だってさ。
誰がそんな大金出すかって!ネットで検索したらきちんとした会社でも、白アリ対策が1/10で出来るじゃん(`´) 見積もりしてくれた会社はきちんとした会社だけど、フザケルなだわ。
安いところを見つけて、半分以下で終わらせてやるわ!
閑話休題。
サアサ、この日から旅に出掛けますよ~。
盆暮れ年始のみんなが休むときにおいらは出勤し、せっせと仕事をし、おと休(大人の休日倶楽部)の会員パスの発売に合わせて休みを取る…。こんな生活が今年も始まりました。
今回は、目新しいところへは行きません。もう、何度も行ったようなところへ復習しに行くような旅です。
でも、きっと何か新しい発見があるのがおいらの旅。
んじゃ、「酔待童子の奥東北 ローカル線で雪見酒」行っちゃいましょう。
今回紹介する行程は黒いマーカーの部分です。まずは秋田新幹線に乗って、角館(かくのだて)を目指します。

いつも通りの乗り放題の会員パスを使います。
JR東日本管内の全線を新幹線や特急も含め4日間乗り放題で15,000円。指定席も6回取ることができます。

この新幹線で向かいます。

大宮駅には、東北新幹線と上越新幹線と北陸新幹線が走っていますが、東北新幹線だけでも、4分ごとに走ってるの。山手線並みの運行本数だね。

いつもの不格好がやってきました。

望遠(270㎜)圧縮されてると不細工だけど、標準(50㎜)だと、ちょっとはかっこよく映るんですよね。

昨夜は休肝日にしたんで、皆さんの通勤時から飲みだします。
ハイ、8時05分には飲みだしました。

旅の前途を祝して、酔待童子家に代々伝わるいつもの乾杯の儀で始まります。

エキナカ「ecute」の「RF1」で「桜島どりのさっくり唐揚げ」を購入。340円/100gを206g分、計756円分購入。
たっけぇ(/o\) 中粒8個で756円…。

言うほど美味しいというわけではない。
おいらは、熱々の「登利平の唐揚げ」がいいな。

「フーズステージ キタノ フォア」で「卵デッシュサラダ」(298円)も買った。

ビールの後は、もちろん日本酒。
家のワインセラーから1本持ってきました。「大雪渓 純米吟醸」。おいらの故郷の酒。
長野県を代表する美味しい酒だよ~。

結局、乗車後、1時間ほどで飲み干しちゃいました。
んじゃ、朝ご飯にしましょう。
一人一個は食べられないので、一つだけ購入。
◆商品情報◆
購入商品:山陰鳥取 かにめし(1,250円)
購入年月日:平成30年1月19日(金)
主菜・副菜メニュー:ご飯(国産米)、かに身、かに爪、国産福神漬け


◆評 価◆(★×5 標準は★×2)
食 材 ★★★
コスパ ★★★
満足度 ★★★
蟹のプラ容器に入った蟹の炊き込みご飯にかに身が乗ってます。蟹出汁や蟹味噌を加えて炊いたご飯の上に蟹の解(ほぐ)し身が乗ってます。プラケースのハサミの位置辺りに蟹爪がシカーリ鎮座しておます。味は…至って蟹めしな味。蟹の量は多いですね。蟹めしと言ったら、福井と長万部が有名だけど、ここまでは至っていないかな。味付けが上品なのと、福井(セイコガニの卵)、長万部(炒った蟹、椎茸)のような一ひねりがないのが地味な印象を与えているかな。まっ、元祖だからノーマルなんでしょうかね。
◆店舗データ◆
販 売 者:㈱アベ鳥取堂
住 所:鳥取市富安2-28
電話番号:0857(26)1311
販売駅名:JR大宮駅
購入店舗:駅弁屋 旨囲門
こんなプラケースに入ってます。
福井駅んのより、質感がありますね。

小振りながら蟹爪もシカーリ2つ。

こーやって見ると、小ぶりな蟹を1杯使ってるって感じかな?薄味ながら、蟹の風味はいいですよ~。

福神漬も添えてみましょう。
蟹めしに福神漬けねぇ…。

蟹寿司よりははるかに駅弁としては美味しいと思います。

腹も膨れたし、ヨッパーだし、雪を見ながらウツラウツラ。
起きては雪を見て、寝たければ寝る。
こんなのんびりした空間が、いつも分単位で追われているビズネスタイムの疲れを癒してくれる。
角館(かくのだて)駅に着きました。
さっぶう!

秋田へ向かう「こまち」を見送り、改札をくぐった。

次は、「秋田内陸縦貫鉄道」というローカル私鉄で雪見酒。
でも、雪はタプーリあるけど、天気に恵まれすぎだわ(^-^;
外が吹雪いているのを、車中でぬくぬくと酒を飲む…。こんなシチュエーションを想像していたんですがねぇ。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。