本日のカップはこれ。
「セイコーマート」っていうコンビニご存知でしょうか?
はぁ?どこのコンビニ? そうです、あの時計メーカーの服部セイコーが経営しているコンビニさ(~_~;)
なんてことは、多分ないと思います、
このコンビニ、北海道にしかないコンビニなのです!まぁ、厳密に言えば埼玉県と茨城県にも店舗が少しあります。
基本、北海道にしかないローカルコンビニなのです・・・が、北海道にはあるわあるわ。
ええ、北海道のコンビニと言ったら、ここでしょ。
私宵待草子、北海道では、大手コンビニなんか絶対に入らない。
しかもセイコーマートは、高好度や評判でも大手コンビニが勝てないコンビニとして有名なのです。
そして、北海道へ行った時の楽しみの一つとして、セコマ(セイコーマート)でカップ麺を買うこと。
セコマのPBカップ。行くたびに新商品が現れれいて、全く退屈しないんです。
しかも、ありきたりのフレーバーじゃないってところもお気に入り。
しかし、しかし、しかし、なっ、なんと、セコマのPBカップがウエルシアとか、JR東日本のコンビニである「NewDays」で売ってるんですよ。たまーにですけど。
それがこれ!
ただねぇ、110円(税抜)カップが164円と、54円も吹っかけて売ってるっていうのが、ちょいと気に入らねぇけどね(・`д・´)
◆メーカー説明◆
「貝の風味が後引くスープ!
北海道産ホタテだしを利かせた美味しさ。別添の液体スープを加えることで貝の豊かな香りが広がる」そうです。
カップの種別:【スポット(限定)】【発売中】
添付物は、スープ(液体)です。
麺は、丸刃切りの中麺です。
縮れを伴う、中麺サイズの油揚げ麺です。
麺質は「飲み干す一杯」などにも用いられている中庸な麺なので、湯ダレ耐性もそれほど強くなく、啜り始めはサクサクと軽快なのど越し、啜り込むにつれ、しっかりと劣化が感じられます。
スープは、チキンの旨味をベースに、北海道産のホタテだしを利かせた醤油味のスープです。
醤油感の強いすっきりとした味わいのスープです。
余計な雑味もなく、スパイス感をちょろっと感じつつ、鶏(鶏油)とホタテの旨味が口中に広がるスープとなっています。
貝だし(ホタテ)は、それほど強くはありませんが、醤油感にも負けない出汁力(ぢから)が感じられ、ピュアなうま味が楽しめます
具は、大豆加工品、ナルト、ねぎです。
レベル的には廉価版カップの域を出ません。
取り立ててあーだこーだはありませんが。
飲み干す一杯に近い具の構成と具量が安価に楽しめます。
◆商品データ◆
発 売 元:エースコック㈱
商 品 名:貝だし醤油ラーメン
販売地域:セイコーマート
発売年月日:令和3年2月28日(土)
購入年月日:令和3年4月26日(火)
試食年月日:令和3年4月27日(水)
購入場所:NewDays大宮
定 価:118円(税込)
購入価格:178円(税込) 値引き率:▲50.8%
◆商品の評価◆ (★×5段階評価 標準は★×2)
麺 ★★ 麺種:フライ 太さ:中 湯戻し時間:3分
スープ ★★★ ベース:醤油
具 ★★
総 合 ★★ ※ 販売価格に応じた評価の調整を行うことがあります。
このシリーズ、チープさは否めないけど、このクオリティで110円(税抜)は、凄いと思いますよ。
それが本州の他店舗で買うと、一挙にプレミアム販売となり、それほどの優位性どころか、割高感が否めないカップへと評価を変えちゃいます。
PBカップとの位置づけですが、かなり「飲み干す一杯」に近いものがあります。
どちらかというと、麺よりもスープの美味しさに優位点があるこのカップ、なかなか美味しいですぞ。
◆その他の情報◆ (一日の必要量に占める割合 100%が★×5)
内 容 量:61g(うち麺量50g) 必要湯量:290ml
エネルギー:★ 268kcal(うち麺・かやく228kcal、スープ40kcal)
食塩相当量:★★ 3.8g(うち麺・かやく1.0g、スープ2.8g)
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。